小畠病院(福山市駅家町)

緑内障のお話

眼科 瀧川 泰医師

緑内障とは?

目の病気のなかでも特に重要な病気である緑内障についてお話いたします。
緑内障とは、眼圧(目の硬さ)が上昇したために目の神経(視神経)が障害されて、視力が低下したり、視野(物が見える範囲)が狭くなる病気です。

緑内障の患者さんはどれくらいいるの?

緑内障にはさまざまな型や原因がありますが、統計的には40歳以上の人口の17人に1人の割合で患者さんがおり、日本全国で200~300万人いるとされている非常に多い病気です。現在、日本人の失明原因の1位です。

緑内障になる原因は?

目の中には房水という水が循環しています。この房水は目の中の毛様体というところで作られて、前房隅角というところから目の外に出ていきます。この水の流れがスムーズに行われているために、目の硬さは硬くもならず軟らかくもならず、一定の硬さに保たれています。

ところが、年をとるにつれて目の外へ房水が出ていく機能が悪くなり、目の中に水が溜まるため眼圧が上昇します。これが緑内障の主な原因です。

緑内障にはどんなタイプがあるの?

緑内障は大きく分けて、次のような2つのタイプがあります。
①開放隅角緑内障
②閉塞隅角緑内障 

①は水が目から出ていくところの機能が悪いため、眼圧が上昇します。通常は少しずつ眼圧が上昇するため、本人は気づかないことが多いようです。
②は様々の原因により水が目から出ていくところの出口が狭くなり、急激に眼圧が上昇するタイプです。

緑内障になるとどんな症状がでてくるの?

緑内障ののタイプによって自覚症状は異なります。

①開放隅角緑内障の自覚症状
 A) まったく症状がないことも多い
 B) 目が重い、よく疲れる
 C) 頭が重い感じがする
 このように日常よくある症状が多く、気がつかない人が多いようです。

②閉塞隅角緑内障の自覚症状
 A) 急激な視力低下
 B) 激しい目の痛み
 C) 吐き気、嘔吐
 このように急性に緑内障が起こった場合は、激しい症状が出てきます。

緑内障の診断にはどんな検査をするの?

①視力検査・・・あらゆる病気に対する基本的な検査です。
②視野検査・・・この検査によってどのくらい病気が進行しているかわかります。
③眼圧検査・・・正常値は10~20くらいですが、緑内障のときは20~70くらいまで上昇することがあります
④眼底検査・・・視神経をみることにより、緑内障かどうか、あるいはどの程度進行しているか推測できます。
⑤隅角検査・・・特殊レンズを用いて、目の中の水が出ていく通路の観察をします。
⑥三次元画像解析・・・網膜の厚さを測定し、傷害されている神経繊維の範囲を測定します。

以上の①~⑥の検査をして総合的に判断し、緑内障があるかどうか、またあった場合、どの程度進行しているかを見ます。

緑内障になったらどんな治療をするの?

緑内障の治療には、大きく分けて次のような3通りの方法があります。
①目薬、内服薬などの薬物療法 ②レーザー治療 ③手術療法

①薬物療法
主に目薬での治療となります。目薬にもいろいろありまして、目の中に房水が入ってくるのを減少させる薬や、目から外へ出ていくのを促す薬や、瞳を縮める薬などいろいろあり、タイプや症状に合わせて使用します。また、目の神経を保護するような内服薬を飲むこともあります。

②レーザー治療
虹彩(茶目)に穴をあけたり、隅角(房水の出口)にレーザーを当てて水の流れをよくする治療です。

③手術療法
隅角(房水の出口)を切開したり、目の一部に穴をあけて房水が出やすくなるバイパスを作ったりする手術です。

①~③は緑内障のタイプや進行具合によって決定されますので、医師と十分相談して決めましょう。

緑内障の注意点は?

緑内障(特に開封隅角緑内障)は自覚症状がないことが非常に多く、自覚的におかしいと気づいた時は、かなり病気が進行していることが多いようです。また、緑内障によって低下した視力や視野は絶対に元に戻りません。

そのため、早期発見、早期治療が何よりも重要です。特に40歳を過ぎた人は、年に1~2回は眼科を受診して視力、眼圧、眼底検査を受けて早期発見に努めましょう。

小畠病院 眼科の診療・外来案内はこちら

電話をする
ページトップへ