小畠病院(福山市駅家町)

出前講座の申し込み

※2022年10月より、申し込みを再開しております。

1.目的

 小畠病院は地域に望まれる理想の医療を目指し、地域に密着した病院としての機能向上に努めております。出前講座を行うことで、地域の皆様の健康づくりや医療福祉への理解につながること、また当院の職員と地域の皆様が交流を図ることを目的としています。

2.運用について

 ① 開催日時:月曜日~土曜日の午後(*日祝年末年始は除きます。)
        業務の都合により、希望日時に添えない場合もありますのでご了承ください。
 ② 申し込み対象:福山市内の地域住民
               参加人数おおむね10人以上での参加をお願いします。
               以下の場合は対象としませんのでご了承ください。
               Ⅰ営利を目的として開催するもの。
               Ⅱ宗教を目的として開催するもの。
               Ⅲ政治を目的として開催するもの。
               Ⅳその他、当院の出前講座の目的に反すると病院が判断した場合。
 ③ 講師:小畠病院と関連事業所の職員
 ④ 会場:主催者(申込者)が指定される会場です。(申込者でご用意ください。)
 ⑤ 費用:講師派遣の費用は無料です。
      ただし、会場の準備にかかる経費は申込者負担となります。

3.申し込み方法

  講座実施の2カ月前までに所定の申込書にてFAX・郵送またはお電話でお申し込みください。
  申込用紙(ダウンロードしてご使用ください。)
     PDFで開く>>>
   申込書がお手元にない場合はお電話にてご相談ください。

4.内容

出前講座一覧表

講座番号 講座名 内容 講師
1 胃瘻の管理 胃瘻とは?胃瘻の管理の方法等について 看護師
2 自宅で必要な介護について 尿便が漏れないおむつの当て方・体位変換・痰吸引などじついて 看護師
3 認知症に効果的なハンドケア ハンドケア方法について 看護師
4 介護におけるエッセンス タッチングの効能 目的に応じたアロマセラピーについて 看護師
5 転倒予防について 転倒のリスク、転倒のおこる環境や筋力アップの方法などについて 理学療法士
6 いきいき百歳体操について 福山市が引きこもり0を目指す地域づくりに取り組むため推奨している「いきいき百歳体操」について実演します 理学療法士
7 クイズでわかる!お薬の話 薬に関する一般的な内容・生活習慣病など身近な病気の薬について 薬剤師
8 認知症を防ぎたい!
~認知症予防に役立つ食事~
認知症予防に効果のある食材やレシピについて 栄養士
9 訪問看護について 訪問看護の使い方、看取りなどについて 訪問看護師
10 病院のお値段について 医療費について 医療情勢について 地域連携室員
11 介護保険について 介護保険申請、サービス内容や利用までの流れについて 介護支援専門員
12 心不全について 心不全の説明や治療について 医師

2022年10月1日現在

※内容一覧のPDF版はこちらです。
 PDFで開く>>>

5.受付返答について

  依頼者へ電話でお返事させて頂きます。

6.お問合せ先

  小畠病院 地域連携室
   TEL:084-976-1351
   FAX:084-976-6309

電話をする
ページトップへ