眼科 瀧川 泰医師
現在、失明原因の第2位が糖尿病網膜症によるものです。糖尿病網膜症は初期には全く自覚症状がなく、目が見えにくいと思ったときは既にかなり進行しています。
「目が見えるから大丈夫」という考えはすてて、糖尿病の人は半年に一度くらいは必ず眼科を受診して眼底検査を受けるようにしましょう。
糖尿病とその合併症について
糖尿病は、膵臓から分泌されるインスリンというホルモンの作用の不足によっておこる糖代謝異常のことです。糖尿病になると、眼科的には網膜症、白内障、ぶどう膜炎、緑内障、外眼筋麻痺など多種多彩な合併症がおこってきます。そのなかでも最も重要で、頻度の高いのが網膜症です。
糖尿病網膜症
目の壁の内側には網膜といって外からの映像を写しだす役目をしている膜があり、これはカメラでいうところのフィルムにあたります。この網膜は神経線維や血管から成りたっており、これらが障害されると視力は著しく低下します。 網膜症はその程度により大きく3段階に分類されます。
1)単純網膜症
毛細血管瘤といって血管に小さな瘤ができたり、小さい出血がおこってきます。自覚症状は全くありません。
2)増殖前網膜症
1の状態に加えて白斑とよばれる白い斑点ができたり、血管が蛇行したり比較的大きな出血がおこってきます。視力は正常ないし少し低下します。
3)増殖網膜症
1、2の状態に加え網膜の前や硝子体に出血をおこし、線維増殖組織という膜が網膜にはりめぐらされ、その結果大出血をおこしたり網膜剥離がおこる ことがあります。視力は著しく低下します。
糖尿病網膜症の治療
1)糖尿病のコントロール
まず第一に行わなければなりません。コントロール自体は内科医に行ってもらいますが、血糖値を急激に下げると網膜症が急激に悪化することがありますので注意が必要です。
2)薬物療法
止血剤、血管強化剤、血小板凝集抑制剤、ビタミン剤などがあります。但し、これらはあくまでも補助的なものです。
3)光凝固療法
現在最も有力な治療法です。レーザーで網膜の悪い部分を凝固して物を見る中心部を行ってやる方法です。しかしこの治療法にも時期があり、誤ると効かなくなります。
4)手術療法
硝子体出血や網膜剥離がおこった場合に行いますが、このようになるまでに予防するのが最良の方法と言えるでしょう。
最後に
糖尿病患者は全国に1,000万~1,200万人いるといわれており、成人のうち約10人に1人は糖尿病と言われています。また、現在の失明原因の第1位が糖尿病網膜症によるものです。
糖尿病網膜症は初期には全く自覚症状がなく、逆に目が見えにくいと思ったときは既にかなり進行しています。「目が見えるから大丈夫」という考えはすてて、糖尿病の人は半年に一度くらいは必ず眼科を受診して眼底検査を受けるようにしましょう。