当院では地域講演会や出前講座を2013年より開始しています。
当院の患者さん、福山市北部地域、駅家町を中心とした診療圏域の地域住民の皆様、専門職の方々へ、医療や介護・福祉に関する知識の普及を目的としています。
毎回、たくさんの皆様に参加頂いております。
地域講演会・出前講座の実績
開催日 | テーマ | 主催者・聴講者 | 場所 |
---|---|---|---|
2017年 6月15日 6月21日 6月29日 |
認知症を防ぎたい!! |
神辺学区すこやか会 |
神辺公民館 |
2017年 6月12日 |
第3回 小畠病院ケアマネジャー勉強会 |
小畠病院主催 |
小畠病院 |
2017年 3月11日 |
訪問看護について~安心の看取りのために~ |
神辺学区ボランティアの会 |
神辺公民館 |
2016年 12月6日 |
第2回 小畠病院ケアマネジャー勉強会 |
小畠病院主催 |
小畠病院 |
2016年 11月6日 |
(第5回地域講演会) |
小畠病院主催 |
デイサービスむべやま |
2016年 1月31日 |
(第4回地域講演会) |
小畠病院主催 地域住民、患者、家族など 70名 |
デイサービスむべやま |
2015年 11月24日 |
第26回日本在宅医療学会学術集会に参加して | 福山市北部地域包括支援センター主催 ケアマネジャーなど 93名 |
福山市駅家公民館 |
2015年 6月28日 |
(第3回地域講演会) 介護保険について |
小畠病院主催 地域住民、患者、家族など 50名 |
デイサービスむべやま |
2015年 3月20日 |
第1回 小畠病院ケアマネジャー勉強会 |
小畠病院 主催 ケアマネジャーなど |
デイサービスむべやま |
2014年 9月7日 |
(第2回地域講演会) 転倒予防について ~まずは自分の転倒リスクを知ろう~ |
小畠病院 主催 地域住民、患者、患者家族80名 |
デイサービスむべやま |
2014年 6月26日 |
小畠病院における地域連携の現状 ~地域で患者さまを支えるために |
福山市北部 地域包括支援センター 主催 ケアマネジャーなど 50名 |
福山市北部 地域包括センター |
2014年 2月9日 |
メタボとロコモにも負けないぞ | 上山守町内会 主催 地域住民 47名 |
上山守集会場 |
2013年 10月20日 |
(第1回地域講演会) 認知症について |
小畠病院 主催 地域住民、患者、患者家族 80名 |
デイサービスむべやま |
第1回小畠病院 地域講演会の様子
開催日:平成25年10月20日
場所:デイサービスむべやま
演題:「認知症について」
講師:小畠病院病院長 小畠敬太郎
地域連携室看護師 佐藤千秋(認知症ケア専門士)
認知症と物忘れの違い、認知症状が出た時の対応についてなどのお話をしました。当日は雨にもかかわらず80名を超える方々が参加してくださいました。
今後も医療や福祉・介護について地域の方々のお役に立てるような地域講演会を企画していきたいと思います。
お問い合わせ先
受付窓口 : 小畠病院 地域連携室
受付時間 : 平日9:00~16:00 土曜日9:00~12:00
住所 : 〒720-1142 広島県福山市駅家町上山守203番地
TEL : 084-976-1351 (代表)
FAX : 084-976-6309 (直通)
Eメール : renkei@kobatake.or.jp